投稿

10月, 2017の投稿を表示しています

X68000 Compact で、X68000 を 外付けFDDとして使う

イメージ
 電源が壊れている 5’’FDD の X68000 があるので X68000 Compact の外付けFDDとして活用しました。  まず、X68000 Compact と、5’’FDD のX68000 を接続する FDD ケーブルを作成します。 結線    面倒ですが、ジャンパでドライブ番号を変更できるようにしました。 電源  電源は、3ピンで、5V、12V、GNDなので、”外付け用 3.5’’HDD ケース IDE接続用” から電源を取りました。今回は、3ピンのコネクタがなかったので3.5’’FDD用4ピン コネクタの1ピン分カットして使いました。   接続  FDDケーブルは外付けFDD端子に接続するようにして、電源のケーブルは後ろに引っ張り出しました。カバーは完全に閉まりません。     オートイジェクトもできるし、純正外付けFDDと遜色なく使えそうです。  試してはいませんが、動作する 5’’FDD の X68000 にケーブル接続しても、外付けFDD として認識させられるようです。また、スイッチでドライブ番号を変更できる回路図もツイートされてます。  えくしみえむ さん(Twitter)    https://twitter.com/Xymiem/status/826808844202356737    https://twitter.com/Xymiem/status/827480820793253888 エラー発生  電波新聞社の「イース」が起動できません。5’’FDDのX68000 では、正常起動できているのですが、X68000 Compact に今回の方法で接続した、5’’FDDから起動したところ、 ”GSD.R の常駐に失敗しました。” とエラーが発生してしまいます。  ケーブルが悪いのか、元々、そういうものなのか、、情報がなく原因不明です。 <参考> ・サービスマニュアル X68000 CZ-634C/CZ-644C (GALAPAGOS STORE) ・サービスマニュアル X68030 CZ-300C/CZ-310C (GALAPAGOS STORE)   http://galapagosstore.com/web/catalog/sharp/top

HxC Floopy Emulator から Human68k を起動

イメージ
 はじめに、以下の内容などを参考に X680x0 へファイルを持っていける環境、HxC Floopy Emulator を使える環境、Human68k の起動用フロッピーディスクを用意します。  ・ Windows10 + USB FDD で Human68k を 3.5 FDへ書き戻し  ・ HxC Floppy Emulator の設定・使い方 (接続編)  ・ Windows と X680x0 のファイル交換(ディスクイメージ編) 以下のサイト(英語)から、”S_EXPFD.LZH” をダウンロードします。  phpBB HxC Floppy Drive Emulator   http://torlus.com/floppy/forum/viewtopic.php?f=2&t=906   トピック”Question about different revisions of HxC SD floppy emulator”の最後にあるリンク     1.解凍した ”s_expfd.r” ファイルを X680x0 に持っていきます  2 .X680x0 で、フロッピーディスクからHuman68k を起動します  3.以下のコマンドで、s_expfd.r を sramに常駐させます   ・sramに別のプログラムを常駐させている場合    s_expfd -a   ・常駐させていない、または判らない場合    s_expfd –f   ※同梱されている”s_expfd.doc”より  以上で、HxC Floppy Emulator のディスクを起動ディスクとして使用できるようになります。  ただし、sramに常駐するプログラムのため、X680x0 本体のバックアップ用バッテリーが機能していない場合、電源を切ると消えてしまいます(電源を切るまでは、リセットボタンで HxC Floppy Emulatorから起動できるはずです)。  ※バックアップ用バッテリーはメイン基板などに直接ついています。   (参考「 X68000 Compact のコンデンサ 」「 X68000 ACE / ACE HD のコンデンサ 」) <参考> ・ X68000 LIBRARY          http://www.retropc.net/x68000/   ・phpBB HxC

Windows と X680x0 のファイル交換(ディスクイメージ編)

イメージ
 Windows と X680x0 のファイル交換方法はいくつかありますが、ここでは、既に紹介した「 Windows10 + USB FDD で Human68k を 3.5 FDへ書き戻し 」と「 HxC Floppy Emulator の設定・使い方 (ソフト編) 」で使える交換方法を行います。  X680x0 の5’’FDD モデルの場合「 PC/AT 用 3.5’’FDD を X680x0 外付けで使う 」も参照   用意するもの   ・DiskExplorer      http://hp.vector.co.jp/authors/VA013937/editdisk/index.html   ・ディスクイメージファイル     DiskExplorer に対応したもの。     ここでは「 Windows10 + USB FDD で Human68k を 3.5 FDへ書き戻し 」で入手した     ”HUMAN302.XDF”を流用 X680x0  へファイルを渡す場合  1.”HUMAN302.XDF”をコピー、別名で保存する(ここでは”X68FILE.XDF”とする)  2.DiskExplorer (editdisk.exe)を実行  3.”X68FILE.XDF”を選択  4.”以下のプロファイルでディスクを開きます。”に”plane image” を選択、[OK]をクリック      5.右枠のファイルを全て選択して、右クリックから”削除”      6.X680x0 へ持っていきたいファイルを右枠にドラッグ&ドロップ  7.DiskExplorerを終了(“X68FILE.XDF”に持っていきたいファイルが入っている)  作成した”X68FILE.XDF”を、「 Windows10 + USB FDD で Human68k を 3.5 FDへ書き戻し 」や、「 HxC Floppy Emulator の設定・使い方 (ソフト編) 」を参考に X680x0 で読み込む。 X680x0 からファイルを受け取る場合   方法1. HxC Floppy Emulator を使う   1.X680x0 で HxC Floppy Emulator のディスク(ここでは”X68FILE.hfe”とする)に受け取るファイルを入れる   2.”hfe”形式を、

X68000 ACE / ACE HD 用の外付けFDDケーブルを自作

イメージ
 X68000 の5’’FDD モデルの外付けFDD端子は D-SUB 37ピン メス です。   ケーブルは、D-SUB 37ピン オス 端子に、DOS/V(PC/AT)機のFDDでも使われる、34芯フラットケーブルを結線するだけなので、パーツ(中古含む)の入手もしやすいと思います。  「バックアップ活用テクニック 26」を参考に、と言うかほとんどそのままなのですが作成しました。   結線    紙面では、 DISK TYPE SELECT(MODE SELECT)を接続していますが、使用するFDDによって信号が変わる可能性があるので接続しませんでした。 ジャンパにしておくのも良いかもしれません。  HxC Floopy Emulator は接続していなくても書き込みできました。   DRIVE SELECT は、X68000 内蔵の FDD が ドライブ 0、1 固定なので、外付けは ドライブ 2、 3 で、それを PC/AT 機の FDD に接続することを考えて、それぞれ 0、1 に結線しました。  DSC基板作成(参照「 X68000 ACE\ACE-HD と FDD エミュレータ (DSC編) 」)にあたり、ドライブ 0、1 の接続が必要となりジャンパーピンで切り替えられるように変更しました。    1ケーブルで2ドライブ接続を考えている場合は、2つのドライブコネクタの間の2ピン(MODE SELECT)は切断しておきます。  接続したままだと、レトロPC の 5’’FDD とPC/AT の 3.5’’FDD を同時に繋げた場合に不都合が生じました。   <参考> ・バックアップ活用テクニック 26   https://contendo.jp/store/contendo/Product/Detail/Code/J0010336BK0052432026/

X68000 Compact 用の外付けFDDケーブルを自作

イメージ
 X68000 Compact は、背面にあるスイッチで外付けFDDを”ドライブ0”、”ドライブ1”に設定できます。それなら、FDDエミュを外付け接続して起動ドライブとして使いたいと思い、外付けFDDケーブルを自作しました。(実ドライブの調子が悪いせいもあります)  実機が無いので確認できていませんが、X68030 も同じ端子なので使えると思います。  X68000 Compact の外付けFDD用端子は、40ピンハーフピッチコネクタとかなり珍しい端子で、「バックアップ活用テクニック」の記事を読むと、当時でも入手が難しかったようです。  実際、ケーブルを自作するときにネットで探したのですが入手したと言うブログや商品ページは見つかリませんでした。  稀にヤフオクで外付け5’’FDDとケーブルのセットで出品されているようですが 手が出せません。  なので、 入手できる部品(と言っても中古ですが)を加工して作成しました。  「バックアップ活用テクニック 総集編」を参考に、と言うかほとんどそのままです。    1.ハーフピッチピンタイプ50P - アンフェノール50P SCSI 変換アダプタ     ヤフオク、ハードオフ等で入手  2. アンフェノール50P(オス・フード付き)    せんごくネット等で入手  3.3.5インチFDDケーブル    ハードオフ等で入手  要は、ハーフピッチピンタイプ50P SCSI 端子と、FDDケーブルを接続することなので、その間は別の形状だったり、直接ケーブルだったりでも構わないのですが、ちょうど変換アダプタの手持ちがあり、加工がしやすかったのでこのようになりました。  50P のSCSI端子部分は、写真のように40P(片側20Px2)になるようにニッパーなどで加工します。  左側の写真では、端子を囲む金属部分を端子に合わせ切ってありますが、これだと接続したときに上側のツメはハマりますが、少し取れやすいので、右側の写真のように金属部分をうまく使って端子を囲むようにしておいたほうが良いかもしれません。      と、書いておいてなんですが、実は、このブログを書くにあたりネットを検索していたら 40ピンハーフピッチコネクタを入手できる と言うTwitterのつぶやきを見つけました! Compact用の外部FDD高いのがどうにも・・・なのでケー

HxC Floppy Emulator の設定・使い方 (本体編)

イメージ
 HxC Floppy Emulator REV F  HxC Floopy Emulator REV C 1: ドライブ番号の設定  Aドライブのドライブ番号、Bドライブのドライブ番号をそれぞれ設定します。  通常は以下のように設定します。   既存のドライブを置き換える場合は、ドライブ番号 0, 1   外付けドライブとして使う 場合は、 ドライブ番号 2, 3  写真の設定は、[ A:ドライブ番号 0 ]、[ B : ドライブ番号 1 ] です。   ← REV F   REV C↓  ※ドライブ構成(1ドライブ、2ドライブ)は、設定ファイルで設定します。   (「 HxC Floppy Emulator の設定・使い方 (ソフト編) 」参照)。 2: 操作ボタン  ドライブの変更、ファイルの選択などを行うボタンです。   L(左)R(右)ボタン  :ファイルや 機能を選択するのに使用します。   C(中央)ボタン   :選択・決定。長押しで機能選択モード(Function menu)になります。 LED: 通知ランプ   緑 :電源オンで点灯   橙 :PCとのデータ送受信で点灯(?)   赤 :ディスクが挿入状態のとき点灯、読み書き(ディスクアクセス)で点滅  ※LEDはかなり明るいため、写真では明るさを抑えるためテープを貼ってあります。 メッセージ  “Choose a file” :ディスク未挿入状態。[左][右] ボタンでファイルを選択、[中央] ボタンで挿入状態にします。  “Function menu:”: 機能選択画面。[左][右] ボタンで機能を選択、[中央]ボタンで決定します。 操作方法 ・ディスクの選択、挿入、取出し   ”Choose a file”のメッセージ中、[左][右] ボタンでファイルを選択、[中央] ボタンで挿入状態にします。   ディスク挿入状態になると 赤色 LEDが点灯します。   もう一度、[中央]ボタンを押すと、ディスクを取出したことになります。   ディスク挿入状態で 、[左][右] ボタンを押すと前後のファイルに切り替わります。 ・ドライブ(A:,B:)の変更   [中央]ボタンを長押しで、機能選択画面”Function menu:”にします。   ”Chan

HxC Floppy Emulator の設定・使い方 (ソフト編)

イメージ
 HxC Floppy Emulator のソフトでは、 HxC Floppy Emulator本体の 設定ファイルの作成 と、ディスクファイルの HxC Floppy Emulator 形式(hfe)への変換 を行います。  ソフト自体はかなり高機能なので知識があればいろいろできそうです。  HxC Floppy Emulator のサイトからダウンロードします   HxCFloppyEmulator_soft.zip  http://hxc2001.com/   (“Download” –> “HxCFloppyEmulator_soft.zip”) HxC Floppy Emulator 本体の設定ファイル作成 ※説明はWindows版を使用しています  1.HxCFloppyEmulator.exe を実行     2.メニューから”SD HxC Floppy Emulator settings”をクリック      とりあえず以下の設定だけ行えば大丈夫だと思います。    “HFE file Interfacemode”      [Auto]にチェック。この設定は”hfe”形式への[Export]時に使用されます。    “SD HxC Floppy Emulator Interface setting”      “Drive A””Drive B”の”Mode”を [From HFE]にする     2ドライブ構成で使いたい場合は[2 drives emulation]にチェック   ※“SD HxC Floppy Emulator Usage settings”の[Load last loaded floppy]をチェックすると、電源を入れたとき    自動的に前回使っていたディスクが挿入状態になります。   ※FM77AV(初代機以外)では”Double Step”にチェック。この設定は”hfe”形式への[Export]時に使用されます。  3.[Save config file] をクリック    ファイル名(“HXCSDFE.CFG”)を確認して保存  4.保存した”HXCSDFE.CFG”ファイルを SDカードにコピー ディスクファイルの HxC Floppy Emulator 形式(hfe)への変換  1.HxCFloppyEm

HxC Floppy Emulator の設定・使い方 (接続編)

イメージ
 HxC Floppy Emulator の接続コネクタは標準的な 3.5’’FDD です。  レトロPCのFDDは多種多様で、コネクタが一致してもそのまま使えない場合もあるので機種ごとに情報を集める必要があります。 情報    ・FM77AV    内蔵FDDは、そのまま付け替えて動作しました。    以下のサイトでも紹介されています。     レトロPC・ゲーム専門店 BEEP  https://www.beep-shop.com/blog/5821/  ・X68000シリーズ    外付けケーブルを自作して繋げて動作しました。(別記事を作成します)    以下のサイトでも紹介されています。     レトロゲーム漫遊記 : episode2  http://kitahei88.blog.fc2.com/          (月別アーカイブより “2010/12”、”2010/11”)  ・PC98シリーズ    以下のサイトで紹介されています。     第三研究所      http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/          (メニューより “企画課” –> “第10回 PC-98と FDDエミュレータ”)     レトロゲーム漫遊記 : episode2  http://kitahei88.blog.fc2.com/          (カテゴリより “レトロPC”)  ・PC88シリーズ    以下のサイトで紹介されています。     第三研究所      http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/          (メニューより “企画課” –> “第10回 PC-98と FDDエミュレータ”)  ※新しい情報があれば追加していく予定です 外付けでの電源について  3.5’’FDD用の電源を用意します。3.5’’FDDの電源は、12Vと5Vの供給が可能ですが、HxC Floppy Emulator は 5Vだけで動作します。  電源の取り方もいろいろあると思いますが、こんな感じで使っています。   ・5V の場合   USBケーブルに、3.5’’FDDの電源ケーブルを繋いだ自作ケーブルです。   5Vなのでスマホなどの充電用プラグなどを使います。       ・

HxC Floppy Emulator の購入

イメージ
 フロッピーディスクドライブ エミュレータ(FDDエミュ)は、10年以上前からあって、レトロPCを使う人達にはわりと知られているようです。  FDDエミュは、レトロPCに(ほぼ)必須なフロッピーディスクドライブ(FDD)を置き換えるものなので、PCにはFDDとして認識されます。  違いは、FDDは記録メディアとしてフロッピーディスク(FD)を読み書きしますが、FDDエミュでは、FDの内容をパソコン等を使ってイメージ化したファイル(CDやDVDで言うISOのようなもの)を読み書きします。今後、レトロPCを使うには無くてはならないアイテムになりそうです。  ※FDDエミュレータについて簡単にまとめました。参照:「 FDD エミュレータまとめ 」  FDDエミュ は何種類か自作向け、販売などされているようです(最近Twitterで GIMONS( @kugimoto0715 )さんという方が"FloRa"と言う新しいFDDエミュを製作中というのも見かけました)が、HxC Floppy Emulator は個人で入手しやすく、多くのディスクイメージファイルの形式に対応していると思います。   HxC2001 のサイトには対応しているファイル形式の一覧があり、国内でもよく使われるものが載っています。実際には、HxC Floppy Emulator は独自の形式(hfe)を採用していて提供されるツールで変換しますので、変換ツールが対応するファイル形式が多いと言うことになります。  国内でよく使われてるレトロPCのFDイメージ形式 形式 主なパソコン .dsk MSX2 .d88 PC8801,PC9801 .xdf X68000  d88などの形式は、元々それぞれのレトロPCを今のパソコン上で再現するエミュレータで使われているFDのファイル形式です。特に、d88形式は国内の多くのレトロPCのFDイメージとして使われています。 HxC Floppy Emulator にはいくつか種類がありますが購入したのは以下のタイプです。 ※HxC Floppy Emulator 1台 で、FDD 1ドライブ または 2ドライブ構成 の 設定 が 可能 です。

Windows10 + USB FDD で Human68k を 3.5 FDへ書き戻し

イメージ
 フロッピーディスク(FD)へのファイルの書き戻し方法はいくつかありますが、今回は、割りと環境を作りやすいと思われる、 Windows 10 パソコンと、 USB接続 の 3.5 インチフロッピーディスクドライブ( ‘’FDD )を使って書き戻します。   必要なもの  ・3モード対応(?) 3.5’’フロッピーディスクドライブ(USB接続) (3モードについては後述)  ・ディスク イマージュ1.3b(DiskImage_13b.zip)    Vector( http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se076285.html )  ・Human68k version 3.02 のシステムディスク(HUMN302I.LZH)    X68000 LIBRARY( http://retropc.net/x68000/ )    “無償公開されたシャープのソフトウェア”から【ディスクイメージ版】を入手   詳しくは触れませんが、3モードとは、”720KB”、”1.44MB” 形式に加えて、X68などレトロPCで使われる “1.25MB” 形式に対応しているドライブのことです。 ※(?)になっているのは、3モード対応ではないドライブは持っていないため確認できないのと、3モード対応と表記がなくても対応している場合があるからです。   手順   1.コマンドプロンプトを起動する    (1)Windows + R キーを押して、”ファイル名を指定して実行”を表示する    (2)”名前” の項目に以下のファイル名を入力し[OK]を押す     Windows が 32bit版: cmd.exe     Windows が 64bit版: %SystemRoot%\SysWOW64\cmd.exe       2.フロッピーディスクを 1.23MB でフォーマットする    format a: /f:1.23        ※うまくいかない場合、一度”/f”オプションなしでフォーマットしてみる    ※最終的に”フォーマットに失敗しました。”となっていますがこれでもできました。   3.ディスクイマージュ を実行してフロッピーディスクに書き込む    (1)DiskImage13b.exe を実行    (2)”FD drive:”で

X68000 ACE / ACE HD のコンデンサ

イメージ
毎度とりあえず、アルミ電解コンデンサを交換すれば良いみたいなので液漏れとか関係なしに交換してます。 X68000 ACE と ACE HD の違いは電源部分だけで ACE HD には HDD 用のコネクタが増えてます。 メイン基板 種類 電圧(V) 容量(μF) 個数 アルミ電解コンデンサ リード形 50 0.47 1     10 470 1     6.3 2200 1     6.3 220 1 底面 種類 電圧(V) 容量(μF) 個数 アルミ電解コンデンサ リード形 50 4.7 8     50 1 3     50 0.47 5     16 330 1     16 100 4     16 47 7     16 22 1     16 10 1     10 100 3     6.3 330 2     6.3 100 5 映像 種類 電圧(V) 容量(μF) 個数 アルミ電解コンデンサ リード形 50 2.2 3     16 220 3     16 100 10     10 470 3     6.3 100 2 I/O 種類 電圧(V) 容量(μF) 個数 アルミ電解コンデンサ リード形 16 47 2     10 47 2 (写真なし) FDD 未交換(未確認) 「 X68000 ACE /ACE-HD 5’’FDD の分解 」参照 「 X68000 ACE /ACE-HD 5’’FDD のコンデンサ 」参照 電源(ACE HD)