GOTEK FDD Emulator の FF仕様(導入編2)
アダプタが不要な方法を試してみました。 ・FlashFloppy Firmware Programming https://github.com/keirf/FlashFloppy/wiki/Firmware-Programming (Method 2: USB Programming) 前準備 1.GOTEKにピンヘッダをハンダ付ける ※ピンヘッダは付けなくてもできます 2.GOTEKのピンヘッダ、”BOOT0” と”VCC3V3”、”TX”と”+5V”をショートする(ジャンパを付ける) ※ピンヘッダを付けなかった場合はジャンパーワイヤなどでショートします ・秋月電子 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-09831/ 3.FlashFloppyのサイトからファームウェアを入手する ・FlashFloppy https://github.com/keirf/FlashFloppy/wiki/Downloads (Latest Release の “Download”から入手) 4.GOTEKの書き換えソフトを入手してインストールする ・STSW-STM32080 http://www.st.com/ja/development-tools/stsw-stm32080.html ページ下の”ソフトウェア入手”をクリックして、メールアドレス等登録後にダウンロード可能 ダウンロードしたファイルをインストールします 書込み用ファイルを作成 ※FlashFloppyの”v0.9.19a”からは”dfu”ファイルが同梱されていますのでこの作成は不要です。 1.Dfu file manager(Windowsのメニュー –> stmicroelectronics)を実行 2.”I want to GENERATE a DFU file from S19, HEX or BIN files”を選択で、[OK]をクリック 3.”Injection”枠内の [S19 or Hex] をクリック、”FF_Gotek-v(バージョン番号).hex”ファイルを選択 ※FlashFlop...