FM TOWNS 用 RS-MIDI アダプタの製作
※ここでのRS-MIDIは、RS-232C 25pin –> TRS A(MIDI 5pin) の出力のみです。 FM TOWNS用のMIDIカード(ボード)が なかなか入手できないので RS-MIDIアダプタを自作。FM TOWNSでは TownsOS標準の MIDIプレーヤー(EUPプレーヤー)や、市販ゲーム(ジェノサイド)も RS-MIDI対応していたりで標準的位置付けっぽい? ネットで探したら、こちらのサイト情報によると「 バックアップ活用テクニック PART28 」に製作記事があるとのこと ・ yu_izumi’s blog https://yu-izumi.hatenablog.com/ (“月別アーカイブ” –> “2019/10” –> “ FM-TOWNSでのRS-MIDI ”) ・ バックアップ活用テクニック PART28 Amazon RS-MIDIアダプタの自作は他機種でも行われてるので色々と作り方があるようですが、TOWNSでは クロック (31.25kHz)を 外部から PC本体に 供給する必要がある のが違いで、面倒なところのようです。今回 クロックの生成にはPICを使いました。 自分では (部品数も少ない方が良いし)MIDI出力しか使いませんが、PICも RS-232C I/F IC も未使用ピンがあるので 必要なら MIDI IN等の機能も追加できるかと思います。 回路図 ピンヘッダはPICへのロジック書き込み用 MIDI出力は MIDI TRS AタイプなのでMIDI DIN 5ピンへの変換が可能です PIC用ソース main.c PIC用hex pic12_rsmidi_clock.hex クロックを出力してるだけです TOWNS X68 ちなみにTowns のMIDI対応 市販ゲームは ジェノサイドしか判っていません。MIDI対応 有無の一覧とかあると良いんですけどね。同人ゲームでは「RUMSTORM」「ドラゴンの秘宝3・4」がMIDI対応しているとの情報を頂き試したのですが RS-MIDIでは鳴らないようでした。標準ソフト等が対応していて 同人ソフトが対応していない?のは ちょっと意外ですが。 X68000のMIDI対応 市...