投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

PC-9821 V166 流星モデルの音源ボードを86音源化

イメージ
  PC-9821 V166/200 の標準音源ボードでFM音源を鳴らせるのはWindows上だけらしい。ただし、 流星モデル と言われる前期型の音源ボードには、どう言うわけかFM音源チップ用の未使用回路があって パーツを追加すればMS-DOS上でFM音源が使用できる ようになるという、てことでやってみた。 ※86音源互換ですが大きな違いとして、使用するYMF288にはYM2608にあるPCM機能がないとのこと。FMPであればWSSのPCMを使用可能。CanBe音源とも呼ばれる(?) パーツの追加方法等は、こちらのブログで解説されてました ・ Lost Technology          https://madscient.hatenablog.jp/  「 9821バリュースター(流星型)の音源ボードにYMF288が載る件(その2) 」 1.パーツの追加 ブログの通りなのですが補足も含め (1)表側   ・ 音源チップ : YMF288-M ・ DAC :オリジナルは uPD6379 のようですが、uPD6379A、BU980F等も使用可  ・ブログ作成時はBU980Fが入手しやすかった   uPD6379A/BU980Fを使用する場合は   (1)ピン配置 がuPD6379とは 異なる  ・uPD6379とはピン配置が180度違うので基板のマークの取り付け方向とは逆に取り付ける(仕様書確認)   (2) 音声の 左右が入れ替わる ので対策が必要   方法1 :ICの左右の出力ピンと基板のランドをビニル電線等で逆付けするなど   方法2 :uPD6379A/BU980FへのLRCKをインバータIC(74AHC1G04等)で反転させて入力する。(この方法だと左右で位相が1サンプル ズレる。uPD6379と同等) ・ アルミ電解コンデンサ 等:16V47uF x1 ・ チップ抵抗 (1608)  ・100 Ω x3  ・10k Ω x1 ・ チップコンデンサ (1608)  ・0.1u F x2 (2)裏側   ・ チップ抵抗 (2012)  ・36k Ω x2  ※個体差か判りませんが36kΩだと音が小さい。3.6kΩ程度で良さそう。 ・ チップコンデンサ (3216)  ・1u F x2 2.FM音源の使用方法   電源投入やリセット時 の初期設定が FM音